遅い夏休み2
昨日は遠出して
妻籠まで行ってきました
妻籠は江戸時代の宿場町に現在も住んで
そのまま保存しているところ
江戸時代の人と同じ景観を見てたんだなーと思うと
なんだか不思議な感じがしました
五平餅や栗きんとんを食べたり
もちろん街並みをじっくり見ながら探索
妻籠のある南木曽は木工品の生産が盛んで
籠とか器、キッチン道具など見ていてほしいものばかりでした
その他帰りに
伊那のローメン
かやぶきの館の温泉に入って帰ってきました
行く途中に寄った道の駅もその土地の特産品が販売されていてよかったです
写真は妻籠の風景
上等なカメラがあれば撮りたいところいっぱいあったけど
携帯じゃぁこんなもんしか撮れない(涙
)
だから目にしっかり焼き付けときました
なんかせっかく痩せたのに(少しだけ)
ここにきて食べてばかりなので
体重計にのるのがコワいです…(>_<)
関連記事