【PR】

  

Posted by TI-DA at

茅野の花火大会

2009年08月13日








今日から本土はお盆入り

山荘ではあまりそういうのはやらないので

お盆というのをすっかり忘れてて

手元に抱えている仕事を急いで片付け

本土のクライアントさんにPDFにして送ったら

15日までお休みとのお返事
(そっか!お盆だ。とその時気づいた)

あらら…と思ったけど1つ仕事を片付けたので

明日はのんびりできそうかな




そんな中、お義母さんのお友達の家に夕方からお呼ばれして

茅野の花火を見てきました

写真は花火大会が始まったばかりのころのもの

後半は色々な花火が上がって

娘もお友達(同じ歳)ときれいだね~と大はしゃぎしてました(^-^)




こちら(茅野とか)では迎え火に

白樺の木の皮を燃やす習慣があるそうです

沖縄でウークイにウチカビを焼くのとなんだか似てる

白樺の皮っていうのがなんとも長野らしいです

※昔は本物の白樺の皮を使用してたそうですが

現在は環境保護のため売られいるもののほとんどが

白樺に似せて作ったものだそうです

  


Posted by sachi+ at 23:36+2009長野

高原の朝市

2009年08月12日









原村の朝市でみつけた

世界を旅する雑貨屋「茜の家」さんのアクセサリー

陶器の焼き物は店主の手作りで

ボタンやビーズはタイやイギリスや日本のアンティークものとか様々

彼女の作品は去年朝市で出会って気に入ってたので

今年も再会できて嬉しかった

来年も彼女の素敵な作品に会えるといいな  


Posted by sachi+ at 21:10+2009長野

森のカフェレストラン灯鳥

2009年08月11日







今日は山梨県北杜市白州町にある

白州・尾白の森名水公園「べるが」に行ってきました

山荘から約1時間くらい?

山梨県っていうから遠い〜と思ってたけど

思ったより近かったです




私たちの第一目的は温泉でしたが

偶然にみつけたフライヤーのお店「森のカフェレストラン灯鳥(potori)」が気になり

急遽こちらでランチをしました

温泉と同じ「べるが」の施設内にあるのが嬉しいところ ^ ^

カフェではオーガニックや地元の素材など

こだわったお料理をいただけて(ランチはオーガニックランチブッフェ)

入り口にはこだわりの雑貨も販売していました

これまた私好みの雑貨やオーガニック食材が…(笑)

カフェの店内は座席も開放感たっぷりで(自然たっぷり!)

ハンモックもあったりしてすごくステキでした

離れの個室もあるみたい

とにかく広々としたカフェでした

ただ…暑かった〜

ランチは遅めだったので数が少なくて残念でしたが

玄米が美味しくて2回ほどおかわり

あと夏野菜のオーブン焼きも美味しかったです

とってもステキな空間のカフェなので気になる方は是非チェック!



森のカフェレストラン灯鳥→

それぞれのメニューも是非チェックしてみてくださいね〜







ちなみに写真はカフェで販売されているナチュラル焼き菓子

●そばメープル

●くりとローズマリー

●粉茶と炒り玄米

●トリプルココナッツサブレ

それぞれ卵、バター、乳製品、白砂糖不使用です



私が作るクッキーに比べて

同じ卵、バター、乳製品、白砂糖不使用でも

マクロビオティック色が強い感じのクッキーでした

とっても素朴な味でした

これはこれで噛めば噛む程味がでて美味しいです(食べたことがある方は解るはず!)

でも普通のクッキー(卵、バターが入っているもの)を食べ慣れている人にとっては

甘さが少なくて食べにくいかも…

たまにはいいかな〜

他の方がつくるお菓子を食べると

私なりにいろいろ発見があって勉強になります  


Posted by sachi+ at 18:08+2009長野

ウドの花

2009年08月10日




若芽は食べられる植物

成長するとこういうふうにかわいい姿になります




今日はお天気も悪く肌寒い(20℃)

まるで沖縄の冬のような気温

寒い…  


Posted by sachi+ at 22:10+2009長野

自家製味噌作り

2009年08月09日






お義母さんに頼まれて自家製味噌作り

…と言っても味噌は作るのが初めてな私(笑)

レシピを見ながら作りました

大豆はお義父さんとお義母さんの畑でとれた枝豆を

乾燥させて作った自家製大豆

ムダにしないようにしなくては…とちょっとプレッシャー

…でもレシピ通りだから多分大丈夫だはずよー(笑)





一晩浸した豆を茹でて柔らかくし

すりこぎで豆をつぶして

あらかじめ混ぜておいた麹と塩に混ぜて↓

味噌玉をつくり

保存容器に空気が入らないようにしながら入れる

これでおしまい!

あとは4か月後に天地返しをし

またさらに3か月に天地返しをする

約半年後にどうにか味噌になってますようにお願いしとこ…




沖縄では味噌作りって大変なイメージがして

なかなか実行しなかったけど

やってみると以外に簡単!

沖縄帰ったら自家製味噌を早速作ってみたいと思います



  


Posted by sachi+ at 20:50+2009長野

石釜で自家製酵母パン

2009年08月08日





お義父さんの石釜で

沖縄から持ってきた酒粕酵母を使って

自家製酵母パンを焼かせてもらいました

一次発酵は20℃(室温)で8時間くらい

少々過発酵にしてしまった…





手作り石釜は小さくて可愛いサイズです

蒔をちょうど良い大きさに切って

火をつけて約1時間くらいして焼きました

昨日雨が降っていたので中が湿って火がつきにくかったみたい



石釜ではいつも食パン型だけで焼くということで

型なしは初めてということ

下の火が天板に近かったせいが気がついたら

底が焦げ始めていました

上が大きく空洞になっているのでなかなか上部分の焼き色がつかなくて

最後だけデロンギで焼き色をつけました(^_^;)





え〜ん(涙)ちょっとこげてしまった(> <)

過発酵だったので焼き色も思うようにつかず…

そしてパサ付き気味でした

味は酸味もなく蒔の香りが香ばしくて問題なしでしたが。。。

せっかく石釜で焼かせてもらったのに過発酵にしてしまったのが残念なところ…

長野にいる間にリベンジして今度はもっとうまく焼きたいな

おうちに石釜…うらやましいです  


Posted by sachi+ at 12:49+2009長野

もみじのプロペラ

2009年08月06日




まだもみじは青々としていますが

先の方に赤いもみじのプロペラがありました

実はこれはもみじの種

もみじにも花が咲くんだと初めて知りました

このプロペラをクルクルさせながら遠くへ飛び落下するそうです

沖縄にも飛んできて欲しいな




*****
今日は午前中に原村の自然文化園に

お弁当を持って散歩に行ってきました

ちょうどよい天気で気持ちよかったです

やっぱり外で食べるご飯はおいしい♪



文化園の入り口の方にいろんな自転車があり乗れるのですが
最近三輪車にはまっている娘は大はしゃぎ

昔懐かしい2人乗りの自転車とか

パンダやウサギの自転車とか…

娘は足が届かなくてほとんど私がこいでいたのですが

筋肉痛にならないか心配です

そうそう、沖縄には大きな台風がきているようですね

心配です…

沖縄の皆さん対策はしっかりしてくださいね



  


Posted by sachi+ at 20:04+2009長野

ブルーベリー狩り

2009年08月05日



ブルーベリー狩りに今年も行ってきました

今回は原村にある無農薬栽培(+無化学肥料・無除草剤)を

されている方のブルーベリー畑です

木が低かったのでとりやすかったです

娘もちゃっかり黒い実を摘み取ってました

(採って→採って→食べて→採って→食べて…って感じ。笑)



初めは大粒のブルーベリーを採っていましたが

食べてみると小粒のほうが美味しいことに気づきました!

食べながら甘い実かどうか確認しながら採っていたので

今回採れたのは2kgくらい

時間制限なしなのでもっと採りたかったけど

お義父さんたちが一緒だったので

あえなく退散(涙)

お盆過ぎくらいまでやってるそうなので
また行きたいな

  


Posted by sachi+ at 16:34+2009長野

八ヶ岳農場

2009年08月05日










晴れたので近くの八ヶ岳農場へ

りんごがほんのり赤くなってきてました

娘は木の下に落ちている小さなりんごを拾い

ばぁばにケーキを作る!と言って

大切に手で握りしめてました



農場の広い芝生で沢山走って遊んだあと

「つかれたねー」と寝転び

「気持ちいい~」と言ってました(笑)

  


Posted by sachi+ at 15:51+2009長野

パンさんのお茶

2009年08月04日








山荘にくると必ず足を運んでいる

原村にあるお気に入りのお店

「パンさんのお茶」さん

国内産の有機無農薬小麦やオーガニック素材などを使用し

乳製品・卵・バター・白砂糖なしの

安心できる蒸しおまんじゅうのお店です

まんじゅうのお店と言っても

カフェもあり雑貨も置いてある

可愛らしいお店です

まんじゅうの種類は7種類くらい

季節限定のまんじゅうもあります

今回はキャロブ皮のものが食べたくて


●キャロブ皮まん(キャロブ生地にヘーゼルナッツ+レーズン+マスコバト糖)

●チョコまん(キャロブ生地+苦めのチョコ入り)

●季節限定 コーヒープルーン


の3つを購入

ふんわり柔らかい生地で

優しく安心させられる味です(^-^)

まんじゅうも1個がちょうどよいサイズ

もう道も覚えたので

ふらりといつでもいけます(^-^)  


Posted by sachi+ at 17:06+2009長野

夏グミ

2009年08月04日




散歩のときに見つけた夏グミ

グミには種類がいくつかもあるみたい

夏グミはとっても酸っぱい(>_<)

恩納村の皿の上の自然でいただいた

シェフの実家で採れたというグミがとても美味しくて

今回夏グミを見つけたときかなり期待したんだけど(笑)

でも夏グミは果実酒にすると美味しいみたい

沢山摘みたかったけど

手のとどかない高さにちょうど食べごろのがなってるのよね…


  


Posted by sachi+ at 14:48+2009長野

タニタデ

2009年08月03日



山荘の一番お気に入りの場所に

可愛らしい植物が生えていました

タニタデ【アカバナ科】

2~3mmのほんと小さな小さな花です

こんな小さいのに

ちゃんと花としてきれいに形を作り存在しているのが

ほんと不思議で魅力的

ただ携帯で撮るのはこれが限界(>_<)

カメラ(一眼)欲しい~!





一昨日から長野入りしましたが

生活している八ヶ岳の麓にある山荘は

ほんと夏なのに申し訳ないくらい涼しいです

ただ今年は雨がよく降ります

お義父さんとお義母さんが無農薬で育てている畑のお野菜たちも

去年に比べてだいぶ様子が違う感じ

一番残念なのが楽しみにしていたトウモロコシも

お盆過ぎも収穫できるか怪しい様子だとか(涙)

去年やみつきになった

採れたてホヤホヤのトウモロコシ

あの味が忘れられません(>_<)


  


Posted by sachi+ at 21:25+2009長野

うれしい出来事

2009年07月27日







先日ずっと会いたかった方にお会いすることができました^^

家族旅行で沖縄にいることは知っていたけど旅行中だし

豊見城まで足を運んでもらうのは難しいはずなーと思っていたので

まさかの訪問に驚きつつ嬉しかったです

その日は早めに工房を後にしたのですが帰宅後オーナーさんから電話があって

家からすっ飛んで会いにいきました




不思議といろんな共通点がある彼女

家族のためにいろいろ頑張っている彼女

もう1年半以上はお知り合いなのに顔を合わせるのは実は初めて

でも想像していた通りステキな方でした

もっといろいろお話したかったなー

家に帰ってあの話もしたかった…この話もしたかった…と一人反省会

うーん…緊張してないと思っていたけどちょっと緊張していたみたいです

今度会えた時はもっとお話できたらいいな





Kさん、どうもありがとう

Kさんのお店に遊びにいくのたのしみにしてますね

そのときは話したいことを忘れないようにメモしときます!  


Posted by sachi+ at 09:50 +日々のこと▼

皆既日食の記録

2009年07月22日




今日は皆既日食でしたね

午前中に工房に入りましたが

9時30分をまわるとなんだかソワソワ

マウルルのオーナーさん、今日が皆既日食だと知らなかったみたいで

教えてあげたら感動してました(^^)





だんだん太陽の陽射しがやさしくなって

セミや小鳥の鳴き声もしなくなり

外が妙に静かだったな…

辺りがどんどん薄暗くなって

吹いている風が冷たく感じて

太陽の周りには輪っかができていたり

なんだか神秘的で不思議な時間でした





ただ日食のイメージは真っ暗〜って思ってたけど

想像以上に明るくて「あれ?」って感じでしたが

これでも90%は月に隠れてたんですね

太陽の光は改めてすごいと思いました

でもセミや小鳥はなぜ日食の時に鳴かなくなるんだろう?

とっても不思議

夜だと勘違いしちゃうのかな?





そういえば子供の頃同じような日食があったよなーと思っていたら

あれは「金環日食」だったんですね

1987年9月23日でした

一生懸命ガラスをろうそくのススで黒くして

観測しようとしていた思い出があります

でも結局ススで黒くするのが難しくてできなかったような…

どうしたんだっけな?

ちなみに今度の皆既日食は26年後に見られるそうです

26年後…まだ元気だよね?(元気でいたいな。笑)

その時は娘と一緒に楽しめたらいいのにな〜

でも娘もその時はお年頃だから旦那と楽しんでいるかもね。。。





そして今日は新月

外は月がなくて真っ暗

皆既日食であり新月である今日は

なんだか特別な感じがします

明日もがんばろうっと☆  


Posted by sachi+ at 22:49 +日々のこと▼

娘の夏風邪

2009年07月21日



娘の風邪がようやく治りかけました

高熱が何日間か続き心配しましたが今は平熱に戻り

今日から保育園に通わせました

熱がある間は夜も何回も起きて水分補給したりしてたので寝付けなかったようです

まだ少々咳きこむのでアロマをたいたりクリームをつけたりしています

それから冷蔵庫にコーレン(蓮根粉末)があったので

たんがらみの咳に効用のあるコーレンを入れて

きな粉と水飴で自家製コーレン(レンコンの粉末)飴を作りなめさせています



米飴ときな粉とコーレンを少々

練って練って出来上がりです

大人にとっては懐かしい味

冷蔵庫で冷やせばあめ玉ほどではありませんが固くなります

食べてくれるかな〜と思いながら

「あめ玉、キャラメルあめだよー」と言って渡したら

「おいしいね♪」と言って食べてくれました

よかった〜

気のせいだと思いますが咳もちょっと良くなった感じ♪

でもお店に買い物に行くとペコちゃんのあめ玉を見つけ

ほしがってました(笑)

去年だったらごまかせたのにパッケージの効力って大きいな…

知恵がついてしまった今年からはごまかしもききません(涙)

そういえば去年長野の山荘の周りを散歩をしていると

管理人のおじさんが毎回娘にあめ玉をプレゼントしてくれました

当時はまだあめ玉の味を知らない娘

何の疑いもなく手にもっていただけだったけど

今年は食べたがるんだろうな






そうそう、子供が体調が悪い時は一生懸命看病するのですが

治ったら治ったでいつも以上に甘えがでてしまい逆に大変。。。

でも…子供だしね…甘えたいのはしょうがないけど

まるで女王様のような娘です

例えば「だっこー」と言って歩けないふりをしてだっこしてあげると

にやりと笑っているのを母は知っていますよ

病上がりの今だけだからね〜!(笑)

2歳にもなると知恵がついてきてほんと知恵比べですね

まさかの行動に驚きつつもどんどん成長してるんだなと

感慨深くなったりして複雑です








ちなみにおかげさまで(?)私のほうも

看病疲れと歯痛(親知らずの抜歯の)とが重なって体力が落ちていたのか

娘からうっかり風邪をもらってしまいました

四六時中一緒にいたのでしょうがないのですが…(今思えばマスクしとけばよかった)

2日間くらい娘と一緒にダウンしていました

旦那さまがここんとこずっと出張なので

全部を受けてたたないといけないから

こういうときはおばけでもいいから母がそばにいてくれたらどんなに頼もしいことか



なんてちょっと思ったりしてしまいますが

どんな状況であっても頑張っているお母さんはいっぱいいるので

私も弱音を吐かずに頑張んなきゃ!

まだまだ未熟な母ではありますが

娘とともに今後も成長していきたいです

なにもともあれ健康が一番です  


Posted by sachi+ at 11:46Comments(4) +日々のこと▼

玄米クッキーと天然酵母スコーン

2009年07月14日




卵、バター、乳製品、白砂糖なしの玄米クッキー(クシマクロ流)

片栗粉やベーキングパウダー等も入れていないので

サクッとしないかも…と思っていたのですが

玄米粉が入っているせいか

サクッとおいしくできました♪

しかもとても材料がシンプルなのでうれしいです

これからはアルミニウムが入っていないノンアルミニウムベーキングパウダーも

使用するのを控えようと思っているのでこれは新しい発見です

このレシピを参考にして私流のオリジナルクッキーを作ろうと思います^^








こちらは自家製酵母を使用した卵、バター、乳製品、白砂糖なしのスコーン

畳みすぎたのか(いや、畳みすぎました!)クレープの層みたいになっちゃった(笑)

味は素朴で好きなんだけどなー

私のスコーンのイメージはスタバの大きなやつ(といいながら今回は小さめに作ってますが…)

パンのようなクッキーのような食べごたえありの

お食事にもおやつにもOKのスコーンが理想です

天然酵母を使用したスコーンはこれまでにも家庭用に作ったり

イベントに出したりしているけど

今回はよりシンプルな材料で作りたいと思い試作しています
(気が向いたらですが…)

おいしいスコーンができればうれしいな




**************

いきなりですが今考えていること。

自家製酵母を使用しているパンを作るので

やはり酵母を使用したお菓子もメニューに加えたい!と

思っています

もちろん多くの方に食べていただけるように卵、バター、乳製品、白砂糖なしで。

酵母によって熟成される味のある甘さのお菓子を目指しています

以前のきとねいちでご提供した

卵、バター、乳製品、白砂糖なしの「酵母のカップケーキ」や

「酵母のパウンドケーキ」のレシピはほぼ決まりつつあるので

9月の本オープンにはお披露目できればと思います

こうやって公言しておかないと怠けそうなので…
こうやって書いている次第です
  


親知らずの抜歯

2009年07月09日




今日親知らずの抜歯をしてきました

せっかく生えてきた歯なのに抜いてしまうのは

ちょっと申し訳ない気もしますが

私の場合は虫歯になりかけていたので

噛み合わせも考慮して4本全部を抜くことにしました

実は6月末に右の上下を抜歯したのですが

今回は左の上下を抜歯してきました

左の下の親知らずは横に生えていて神経に近いらしく

先生も抜くのにちょっと苦労していた様子

でも腕がよいので安心してお任せできました

歯を抜いているときは気を紛らわすために

今日のご飯どうしようかなー(そうだ、おくら納豆にしよう!)とか

抜歯が終わったら本屋に行こうかなー(その帰りにカフェに寄ろう♪)とか

どうでも良いことを考えてました(結局すぐ家に帰りましたが…)

そして20分くらいで上下の歯の抜歯は終了





上の親知らずはきれいに抜けていたので

記念にもらってきたのですがどうしようかな…(笑)

飾るわけにもいかないし

実家の庭に埋めておこうかしら…





「骨を削るので腫れるかもしれません」と先生に言われましたが

今のところまだ腫れていないみたい

今日はなにもやる気が起きずお仕事もお休みにして

家でずっと横になって安静にしていました

自分に甘いです(笑)

夕方から娘を迎えに行きcuumaで開催されていた

お友達のTシャツ展にいってきました

残り少ない中からもかわいいのをゲットできました♪

今日までだったので力を振りしぼり行ってよかった^^






大きく口は開けられず噛むのも痛くて

ご飯があまり食べれないので水ばっかり飲んでいます

おなかすいたー(涙)

ジンジン痛みがあるので今日は早めに寝ようと思います

明日腫れてたら嫌だなー(> <)  


Posted by sachi+ at 22:32Comments(4) +日々のこと▼

梅を干す

2009年07月07日



今日梅干しを干しました。

天気予報をみるとしばらくは「晴れときどき曇り」だったし

早く干しとかないとあっという間に長野に行く日になりそうだったから。

干した後気づいたのですが今日は7月7日

しかも満月!

なんかすごくパワーがありそうです

梅にとって良いのか悪いのかわからないのですが

おいしくできればいいなァ。。。

  

左は沖縄産梅を使用した「赤梅と白梅」。右は南高梅の小梅で全て「赤梅」。
シソは沖縄県産シソを使用しました。






うちのアパートの隣は小さな森(空き地?)があり

くいしんぼうの小鳥たちがいるので

お出かけのときは独身時代にバリ島で購入したトウガラシおじさんと

モデルのハジメに見張りをお願いしました。

今のところ大丈夫みたい^ ^







ちなみにトウガラシおじさんは娘と仲良し

ホントは女の子らしいかわいいお人形かってあげたい…と思う今日このごろ

手作りしようかなとふと頭をよぎったりするのですが

とても自信がないので「これだ!」というものが見つかるまでは

トウガラシおじさんで我慢してもらおう

  
タグ :梅干し


Posted by sachi+ at 13:14Comments(2) + ハンドメイド▼

今年も長野へ

2009年06月29日





今年の夏も長野へ行ってきます

今年は8月1日〜短めの1ヶ月間

去年に比べたら短いですが(去年は約3ヶ月の滞在でした)←旦那さまの実家なのに…笑

娘も保育園に入り私も9月中には工房を本オープンさせるので

泣く泣く1ヶ月にとどめておきました

娘の保育園生活もだいぶ慣れてきて

1ヶ月も園生活を離れるのは正直いってかわいそうなのですが

長野のおじいちゃんおばあちゃん

親戚のおにいちゃんおねえちゃんと会うのも

大事だと思うので前向きに決心

去年とは違ったいろいろな経験ができるといいな



去年もそうでしたが

スケジュール優先な制作のお仕事もする予定なので

まるごと長野にPCとか持ってっちゃいます!

まるでプチ引越のようです

娘の保育園代とか色々…稼がないといけないし

母さんはどこに行っても頑張りますよ!





改めて去年の長野で書いたブログを振り返ってみると

やっぱり長野の夏はいいなーとしみじみしてしまいます

もちろん故郷の沖縄は大好きですが

暑い…

夏だからあたりまえですが(笑)

一昨年から夏は長野で過ごしているので

なんだか体が暑さに耐えられなくなっている感じです

体力つけないと…と思う今日この頃です  


Posted by sachi+ at 16:26Comments(6) +日々のこと▼

お知らせ

2009年06月29日



ブログのオーナーメッセージよりメールをいただいだ際に

こちらから返信すると「迷惑メール」フォルダに振り分けられることがあります

メールを送ってもなかなか返信がこないという方は

メールの迷惑メールフォルダの方もチェックしてくださいね

お手数をおかけいたしますが宜しくお願いいたします  


Posted by sachi+ at 10:27Comments(0)+お知らせ